本ページはプロモーションが含まれています。

松田聖子JazzLive2019での口パクじゃない歌声への感想

松田聖子
スポンサードリンク

先日、2019年2月27日に、東京渋谷のオーチャードホールで開かれた、松田聖子のSeikoJazzLive2019に行ってきました。

当日は、夜から雨が降る予報でしたが、開演時間にはまだ降っておらず、会社帰りの方々のいそぎ足にも影響なくその時間を迎えました。

お客様は、普段のコンサートよりかなり落ち着いた方々が多くてちょっとびっくり。まあオーチャードホールっていう性格もあり、サラリーマンの男性が単独でいらしていたり、紳士&マダムのようなご夫婦がいたり、かつて松田聖子が好きだったけれど武道館やさいたまアリーナなんかには抵抗あるって方々も多かったのかな?

でも相変わらずロビーではSeikoJazzLive2019グッズが売られており、夏コンと同じくキーホルダーやTシャツなどが置かれていました。ちょろっと見たところ、デザインの多くは黒を基調としたもので、写真はニューアルバム「SeikoJazz2」の限定版のほうのジャケットが印刷されていたようです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【先着特典】SEIKO JAZZ 2 (ポストカード付き) [ SEIKO MATSUDA ]
価格:3456円(税込、送料無料) (2019/3/10時点)

楽天で購入

目次

Seiko Jazz Live2019

オープニング

まずはSeiko Jazz Bandと名付けられたJazz演奏。一瞬、このままでもいいかもっていうくらい心地いい演奏。
・・・はは、それじゃ本末転倒ですね。

そして白いドレスで現れた聖子ちゃん。

歌ったのは♪over the rainbow〜♪

POPSのコンサートではオープニングは口パクが多いですが、その生の歌声にまずは一安心。そりゃあれだけのバンドマンを揃えているから、生歌じゃないともったいないですよね。
とってものびのびと歌っているなぁと感じました。
POPSのコンサートでは彼女はダンスダンス!することが多かったんですけれど、そちらは封印。もともとダンスしたくて口パクまでして踊っているので、歌ってくれたらダンスしなくてもいいのになぁなんて私なんかは思っていたので、今回のライブは安心して聞いて入られました。

ただ、
ただですね、マイクのゲイン(音量)がかなり大きい。とっても大きいんです。

例えば、「Over the rainbow」の出だし”Somewhere”の”where”の部分ってその前の”some”と比べて音が高くなりますよね。その”where”のところでいきなり大音量になるんです。低音はそんなに声を張ることができないので声量の低い低音に合わせてマイク音量の調整をしているのかもしれません。どうして私がこんなことを書くのかというと、あまり聖子ちゃんの声が大き過ぎるためにバックの演奏がかき消されてしまってるんです。おそらく、ステージで演奏している側は返しのスピーカーで音量調整されていると思われるので気にはならないかもしれませんが。

声の状態

ちゃんと自分の声で最後まで歌いきっていました。

JAZZというジャンル上、そんなに曲数を歌わないことも幸いしているんだと思います。また、選曲もよかったんだと思います。今の聖子ちゃんが歌えるキーに下げるなりして設定しても、違和感なく歌える曲。
ただ、出る音だけ出していると、その他の音程の音も含めてコントロールがしずらくなるから、今最高に出せている音を気持ちいいからとめいっぱい頑張らないで歌ってほしいです。そうやってるとどんどん出せる声が少なくなってしまうのが心配です。

まあ、私が心配するのは釈迦に説法なんだとは思います。2時間近くのライブを今まで何百、テレビを含めると何千回も歌ってきたんですから、そのステージングやお客様の耳に届く歌ができるだけ心地いいように、自分の想いが伝えられるような声を出してきたんですから。

私、このツイートを読んでちょっとハッとしたんです。

>犯罪以外なら何をしたって構わない
>この先も、
>生きて、生きて…
>その笑顔と歌声を永遠に……✨

生きてさえいてくれればいいっていう聖子ちゃんファンの声。

近頃、”生きている”ということの意味合いが私の中でちょっと変わったこともあり、
「聖子ちゃんも、口パクであっても元気で生きてくれてればいいのかも」
と思うこともあるんです。

Sweet Memories

21歳の時でしたか、彼女がこの曲を大村雅朗さんと松本隆さんからもらったのは。
大人になっても歌える歌、大人にならないと歌えない歌。

最近、聖子ちゃんが得意としている溜めて歌うスタイルをこの日もしていました。

スポンサードリンク

せっかくだから全英語詞で、もっとフェイクして歌えばいいのにぃ。せっかくのJAZZコンサートなんだから!って思っちゃいました。

で、この動画。2013年らしいのですが、すっごくキツそうですよね。もう痛々しいくらいです。

このころはまだ、

♪若すぎた夢だけが美しく見えるのは何故かしら?♪

の”わかすぎた”の”か”はかろうじて音に届いてました。キツくても、ライブで恥ずかしくない歌い方や声の出し方を模索しているんだと思います。それが溜め歌いであったり、キーを下げることの現れ。

そしてこれからもっと厳しい状況になる可能性がありますが、でもきっとこれからも彼女の味として歌っていってくれることを楽しみにしたいです。

エンディング

アンコールでは「追憶/the way you are」でした。
これ歌わないとね!

シティーハンターに想う”声”について

以前、シティーハンターの映画を見た感想を書いたのですが、主役の冴羽獠の声を担当しているのが神谷明さん。ずっと変わらないと思っていましたが御年72歳。リアルタイムで獠を演じていた時には40代。映画の中で登場したキャッツアイの3姉妹の長女・泪役だった藤田淑子さんは昨年末、映画出演を楽しみにしながらこの世を去りました。

そう、私がかつて夢中になったり、好きだったりしたものは、この2019年という現代でもそのまま再現できること自体、不可能である可能性の方が大きいということ。

ドラえもんも、サザエさんも、ルパンも、もうあの当時の声を担当していた声優さんは極わずか。シティーハンターも、多くの方が映画の新作やテレビアニメの復活を望んでいます。そしてシティーハンターの映画を見た人はそれが可能だと思ってしまいます。そう、この状況もまた変わらずにこの先もあるものだって思ってしまうんです。

でも、実は獠の声は確かに神谷さんの声だけれど、明らかに30年前とは違いますし、全体的な声のトーンも下がっています。聴く人によっては”ツヤがない”と表現している方もいました。それは香役の伊倉一恵さんも、他の方も、です。

私は劇場版シティーハンターを5回ほど劇場で見ました。
同時に過去のアニメを見返しました。
そして、どこに違和感を覚えるのか?についてちょっと考えたり観察したりしていたんです。

私が映画を最初に見て感じたのは
「獠、大人になったなぁ」
ってことでした。

声が大人になってるんです。青年がおっさんになってるような感じかな?
じゃあ、なにが若いとか若くないとかって感じさせるんだろう?って。

今の時点で私が感じたのは ”息”と”トーン” です。

息に関しては、息の配合量が違うんです。息をどのくらい声に含ませて、どのくらいの膨らみをもたすのか?

例えば、ため息をつこうと思ったら、それは自然に出ますよね?
”はぁ〜っ”
とため息をついた時に息になるのは
”〜っ”
の部分。
なにも考えずに自然に処理できていた、コントロールできていた息の配分が年をとると若い頃のため息とは違ってくるようなんです。
その息をどのくらい使うかっていう自然にできていた筋肉が年とともに衰えてくるんじゃないかと思うんです。声帯を支えてるのは筋肉ですから。

また、年をとるとトーンやキーって下がることが多いんです。
すると若い頃とは声のトーン=明るさとか軽さが変わってくる。

トーンやキーが下がると音を表現する色の数が減り、キーが下がると音域も狭くなるので、1つのセリフに対して若い頃に作ることができていたコントラスト=抑揚が弱くなる・・・

例えば劇中で
「俺を呼んだのは君だろ?」
というセリフがあります。

この最後の「ろ?」がね、若いころは抜ける音だったというか、「だ」とのコントラストが付いていてもっと軽かったんですよねぇ。細かすぎるだろ!とお叱りをうけそうですが、私の違和感をたどっていったら、まあそんなところだったんです。

でも、神谷さん、最初に録音したこの部分のセリフについて、予告編公開後に録り直ししたそうなんです。映像を見て、声だけ聞いて、やっぱり納得がいかず、以前の獠ならもっと違う言い方をするっておっしゃって。録音し終えた後でのやり直しはかなりのレアケースだとのこと。なので、予告編と本編ではちょっと違うんです。実際見てみたところ、トーンが変わって、語尾が違ってました。
もしご興味がある方は是非ご覧になってみてください。
予告編はこちらです。

声だけで表現している神谷明さんなどの声優さんはビジュアルに頼ることができません。
また、若い頃の自分の声に似せるって、
ものすっごく
とてつもなく
苦しいことなんだと思うんです。
本当にすごく怖いことだと思うんです。

自分のライバルが過去の自分。そして時間。

聖子ちゃんもそうですが、常に若い時の、最盛期の頃の自分と比べられるのは相当なストレスとプレッシャーがあるはずです。
それを承知でその道を生きているということを考えれば、

”生きていてくれればいい”

って思えちゃうんだよねぇって。

シティーハンターが大ヒットしたのは、その恐怖心を凌駕する努力と情熱があったからこそだと思います。神谷明さんも最初は「不安感が大きかった。」とおっしゃっています。でも、それ以上に「冴羽獠としてまた生きたい!」というような情熱が上回ったから引き受けたと。
神谷明さんは、あのころの冴羽獠になるために、1年間準備したと聞きました。

その準備とは、基礎練習。

発声も滑舌もとにかく基礎練習を怠らないということ。
そして今の自分を冷静に分析して、弱くなっている点や以前の獠と今の自分との違いを埋めていったんだそうです。

その勇気と精神力に心から敬意を伝えたいと思います。

さいごに

今日は3月10日。聖子ちゃんのお誕生日です。
そして今年2019年はデビュー40周年。

なんとファンクラブではお揃いのハッピとはちまきセットをファンクラブ限定で発売するとのこと。価格は7,000円。
こちらはファンクラブ会報に載っていたイメージ画像です。

私もできれば行きたいとは思っているのですが、夏のスケジュールが合うかまだわからないので、直前になってしまうかもしれません。ファンクラブだって主張しなくてもいいので、ハッピ&はちまきは今回は見送りかな?

今回も長々と読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

コメント

  1. ボッサクバーナ より:

    えり音さん、渋谷のコンサート行ったこと、Twitter見ていたから知っていました。記事にするまでちょっと時間がかかっていたので、色々と複雑な思いもあるんだろうな、なんて心配(?)というか気にかかっていました。私もその週末の横浜公演に行きました。えり音さんのようなプロじゃない、私のようなトーシロを煙に巻く…いや、失礼、そうじゃなくて、聴かせてしまうには十分な出来だったと思います。少なくとも去年のSeiko Jazz 1(これはほぼ一年前に東京でなく名古屋まで行って参加しました!)よりはかなり良かったように思います。SmileとかMy Funny Valentine、それとFly me to the moonあたりが気に入ったかな。

    ただSeiko Jazz 2のCDの感想にも通じるところがあるのだけど、全体的な出来としては満足しても良いレヴェルだったにもかかわらず、どこか100%完全にOKと言い切れない、心にひっかかる部分があったのも確か。それは聖子の声だよね。よくやっていると思う一方で、どこかで、もっともっと聖子だったら歌えていいのに…って思ってしまうのよ。Seiko Jazz 2なんてマーヴィン・ウォーレンの一級品のサウンドが聖子のヴォーカルを懸命に支えているように聞こえちゃう部分があるのね。だからアマゾンのレビューにも本音漏れちゃったのだけど、少なくとも10年前にこの試みをしてくれたら…なんてね。もしかしたら僕とほぼ同年配の聖子に、そんなことを求めるのは酷なことなのかもしれない。僕なんてとうにオヤジどころかそろそろ爺さんなのだから。
    というわけで、僕は今回も聖子を見切ることができず、またもう少し聖子に付き合うことになりそうです。夏コンにまで行くかは分からないけど、Seiko Jazz 3が出たらコンサート、行くことになるんだと思います、僕が生きていればね(苦笑)。
    エリ音さんの感想がきけて良かったです。

タイトルとURLをコピーしました